★windows7へ!★
2009年11月28日

windows Vistaからwindows7へのバージョンアップの依頼が受講生さんからありました。
ソフトは発注翌日に届きました。明日、バージョンアップ作業に取り掛かります。
詳しくは、また後日…。
★2010年カレンダー★
2009年11月25日

A3サイズで、「写真印刷」または「ラミネート加工」すると
素敵なカレンダーになりますよ。
お気に入りの写真をお持ちください。
カレンダー部分もいろいろデザインできます。
1年用・6カ月用・3カ月用・2カ月用・1カ月用など、
ご要望にお応えします。
サイズも「名刺サイズ」~「A3」まで各種サイズできます。
いかがですか?
◆古いパソコン再利用◆
2009年11月24日
今日のパソコン教室は、「パソコンのハード編」でした。
もう使われなくなったノートパソコンをお持ちになった受講生さん。「パソコンを処分したいけど、データが残っているので心配だ。」との事でしたので、パソコンからハードディスクを取り出しました。取り出したハードディスクは、専用のハードディスクケースを取り寄せ、外付けハードディスクとして再利用します。来週には、データバックアップ用の外付けハードディスクとしてよみがえります。
お宅にも、眠っている不要パソコンはありませんか?「パソコンデータ」実は、削除したり、初期化してもデータは残っています。保存したデータを呼び出す糸口を消すだけなのです。ですから、廃棄されたパソコンでも、専用のソフトを使えば、消したはずのデータが次々と出てくるといわれています。
「パソコンの処分」でお悩みの方、一度ご相談ください。パソコン応援団!では、ソフトの使い方だけでなく、ハードのご相談・修理も承ります。
雨が降ってきました。この雨で、紅葉は見納めでしょうか?

◆かんころりん パソコン教室◆
2009年11月20日

スノードロップは、冬にかわいい花を咲かせます。
花言葉は「希望」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「かんころりん」は、山陽電車伊保駅の北側、歩いてすぐです。
毎週金曜日は、ここ「かんころりん文化教室」でパソコン教室をしています。
・午前の部・・・10:00~12:00
・午後の部・・・13:00~15:00
・夜の部・・・19:30~21:00です。
和気あいあいとした雰囲気で、「パソコンサロン」のような教室です。
◆もう秋はおわり…?◆
2009年11月19日
同じ課題でも、作成する方によって違った仕上がりになります。
自分で作成していても、同じ作品は二度と描けません。
シェイプアートに夢中です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も寒いですね。もう秋は終わりでしょうか?
今日の予定・・・午前は教室で「年賀状作成講座」
午後・・・出張講習とパソコン修理(メモリ増設)です。
寒さに負けず、がんばりましょう! ≪M28号≫
◆あ~した てんきになぁれ!◆
2009年11月17日

こんなお天気でも小学生は、元気です。
雨の中、傘をさして駄菓子を買いに来てくれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「インターネット安全安心講座」
子どもたちをインターネットの脅威から守るのはおとなの責任です。
パソコン応援団!では、「インターネット安全安心講座」の講演会・勉強会を企画します。
関心のある方は、ご連絡ください。
◆とらさん…◆
2009年11月14日

ハロウィンのくーちゃんが、「とらさん」に変身!
「来年の年賀状は、自作のイラストで!」を合言葉に、がんばっておられるクーママさんの作品です。いかがですか?
ケータイに送って、待ち受けにもできます。
ワードで描かれた1枚の絵が、どんどん進化します。
今後もこうご期待…!
トライやるウイーク最終日:カラーセラピー
2009年11月13日
午前中は「カラーセラピー」の講義で、色のお勉強です。
色にも一つ一つ意味があり、メッセージがあることを学びました。
一人ひとり好きな色6色で与えられた用紙の中の円 を塗りつぶしてゆきます。
塗り終わったら塗りつぶしていった順番やそれぞれの場所の色でその人の診断に入ります。
上段の円は未来を、中断は左から性格・現状・対人関係を下段は過去を表わします。
参加した生徒たちも自分の診断結果に喜んだり、驚いたり、楽しく受けることができました。
午後からはトレンドカラーの講習でした。
そのあと、最終行事として生徒たちは年賀状をパソコンで作成しました。
最後に、この5日間で学校では学べない沢山のことを経験することができ、楽しかったですと言ってくれたことがとても嬉しかったです。
今回学んだことを参考に、1日でも早く自分の将来の道を見つけ出し、頑張ってほしいです。
お茶しま専科:トライやる4日目
2009年11月12日
今日はトライやる4日目です。イベントはお茶しま専科。
姫路のお茶屋さん「こばやし茶店」の専務さんが来られて美味しいお茶の入れ方を教えてくださいました。
まずはお茶の歴史から、お茶は中国から始まり、日本には奈良時代に入ってきた、とか、
お茶を本格的に広めたのは織田信長で、戦の褒美としてお茶の許可を与えたとか・・・
そしていよいよ美味しいお茶の入れかた。お茶の温度が70度が一般的とか。
そのほか賞味期限切れのお茶の上手な使い方なども、本当にありがとうございました。
これからはお茶の時間が楽しみになりました。
トライやるウイーク3日目!
2009年11月11日
お客さんが少ないです。
でも生徒たちは元気に動いてます。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と慣れないながらも元気にあいさつしています。
何とか雨もやみ大勢のお客さんが来られることを祈って見守っていました。
時間がきて後片付けも元気に丁寧に頑張っていました。
明日は美味しいお茶の入れ方です。
明日こそ良い天気になってほしいです。
ポスター作り
2009年11月10日
今日はトライやるウイーク2日目です。
今日は朝からポスター作りです。
パソコンで構図を考えて、作成後プリントアウト。
そのポスターを適当な大きさにカットして、ラミネート。
そして看板に貼り付け。みんなとても上手にできました。
近くの皆さん、見に来てください。
明日からはイベント体験です。
明日は食器類のチャリテイバザーです。
皆さん買いに来てください。お待ちしております。
トライやるウイーク本番!
2009年11月10日
3人の男子生徒がやってきました。
まずは教室の掃除。
そのあとパソコンの指導。
午後からは一人100件のポステイング作業。
初日のせいか全員緊張気味。
午後のポステイングで少しほぐれたかな?
最初はおそるおそるのポステイングも最後には堂々と・・・出会った人にはイベンのお誘いもやってました。
少しは何かを学んでもらえたかな?
お疲れ様でした。また明日!
明日からトライやるウィークだ!
2009年11月08日

竜山中学の生徒が3人研修にやってきます。
どんなことを学んで帰ってもらえるか心配です。
生徒たちの将来の参考になればうれしいんだが・・・
とにかく期間中にイベントを3つそしてパソコンでポスターと自分たちの来年のカレンダーを作ってもらう。
イベントは、チャリテイバザー・お茶しま専科・カラーセミナーの接待と参画を!
初日はイベントの集客方法として、ポステイングをしてもらいます。
とにかく頑張っていきましょ!
お野菜売り切れました!
2009年11月07日
ありがとうございました。
今日野菜がすべて売り切れました。
それから近所のおじいさんがお茶を飲みに来てくださいました。
とても美味しいと言って飲んでくださり、いっぱいお話ができました。
11日のバザーと12日のお茶会にもお友達と参加してくださるとのこと、ありがとうございます。
これからもご近所の皆様の憩いの場となるよう頑張ります!

◆BANBANさんありがとう!◆
2009年11月05日
今日の作品は、パソコン応援団!のHさんのアニメです。
ワードで描いたイラストを使ってアニメーションにしました。
いかがですか?
先日、我が家のインターネットが急につながらなくなりました。いろいろと設定を確認しても回復せず、困っていましたが、ふとモデムをみると、ランプの付き具合がいつもと違う…。これは、修理だと思い、契約プロバイダーの「BAN-NET」にTEL!
お昼に電話したのですが、その場で、「モデム交換が必要かも・・・?」との事。すぐに、工事業者に手配していただき、夕方には業者の方が来てくださいました。こちらも、機械でチェック後、モデムの異常ということで、新品のモデムと交換!この間約30分。費用も必要なし!
とっても素早い対応で感謝しています。さすが、地域密着のケーブルTV・NETですね。よそのプロバイダーにはまねできないサポートです。
「てんこもり」もそうですが、この地域密着ということがとても大切だと実感できた1日でした。「BANBANさん、ありがとう!」
お米と農産物の販売始めました!
2009年11月05日

農家から直接仕入れた新米と新鮮な農産物です。
みなさまに美味しいお米と新鮮な農産物を安くお分けいたします。
お近くに来られたら一度お寄りください。
子育て中のママさんと子供が踊ったよ!
2009年11月05日

よちよち歩きの子どもや乳飲み子や生意気盛りの3歳児総勢7人の子供ひきつれて。初めてのフラダンス、足の運びから手の動き。手の動きにも意味があること。いろいろ教わりました。
ハワイアンの音楽に乗って体を動かす。最初は手と足が・・・
でも最後になると皆そろって楽しくダンスできました。
子供達も見よう見まねに・・・時々赤ちゃんが泣いてたけど
「カルチャーハウスBEY]の館長さんが抱っこしてくれて、一緒にダンス。
泣いてた赤ちゃんも、泣きやみ一緒にダンス。
時間があっとゆうまに・・・次回が楽しみです。

★鉄人に逢いたい!★
2009年11月03日

パソコン応援団!、今日の作品は、Mさんの秋の草花「りんどうと吾亦紅(われもこう)」です。
「M28 号」、久しぶりの投稿です。
「インターネット安全安心インストラクター養成講座」に参加しているのですが、インストラクターになるためには、研修と課題提出があります。仕事の合間の課題作成で手いっぱいでした。やっと課題は提出できましたが、今週末のプレゼンに向けて、練習をせねば…。

ところで、私のハンドルネーム「M28号」は「鉄人28号」から拝借。
子どもの頃、絵の上手な兄が「鉄人28号」をとってもカッコよく描いていました。私も「鉄人28号」のアニメが大好きでした。
また、28日生まれなので、とても親しみがあるのです。
新長田に「鉄人28号」が出現して、とてもうれしいです。
一度本物に逢いに行きたいと思っています。神戸での研修には、JRで行くのですが、JRからでは「後ろ姿」しか見えません。でも、「後ろ姿」だけでもワクワクしてきます。元気をもらえます。ライトアップもされるようで、今週の研修が楽しみです。また「後ろ姿」を楽しんできます。
よみがえれ、鉄人! よみがえれ、おにいちゃん!!
「テイールームまぜごはん」近日オープン!
2009年11月02日


お待たせいたしました 「テイールームまぜごはん」近日オープン!
高齢者の方・家事が一段落された主婦の皆様・
子育て中のママさん・・・が一息つける場所!
「テイールームまぜごはん」が近日中にオープンすることになりました。
美味しいコーヒー・紅茶・日本茶と懐かしい駄菓子を楽しみながら
憩いのひと時を!
お友達とワイワイガヤガヤ?楽しめる場所。
それが「テイールームまぜごはん」です。
みなさまのご来店お待ちいたしております。
ちなみに料金は飲み物1杯目が300円、2杯目からは200円。
翻訳してみてください!
2009年11月01日

今日は、皆さんもよくご存じの詩を記します。
翻訳してみてください。
Do not stand at my grave and weep.
I am not there, I do not sleep.
I am a thousand winds that blow;
I am the diamond glinta on snow.
I am the sunlight on ripened grain;
I am the gentle autumn's rain.
When you awake in the morning hush,
I am the swift uplifting rush.
Of quiet birds encircling flight .
I am the soft starshine at night.
Do not stand at my grave and cry.
I am not ther ; I did not die. いかがですか?
これは Thousand Winds の原詩です。
こんなことも、皆で、やってます。一度覗いてください!
