もうひとつ、iPhoneネタ!
2012年07月30日
私、新聞大好き人間です。どっぷりネットの世界に浸ってますが、
根っこは「アナログ人間」!
どんなに忙しくても、朝刊・夕刊、1面から順に目を通します。
(神戸新聞で~す)
で、スクラップも大好きです。
気になる記事があれば、すぐにカッターで切り取ってました。
ただ、切り取りっぱなしでぜ~んぜん整理できてなかったんです。
でも、これからは、「デジタルスクラップ!」
パソコンで、サクサク管理できます。
iPhoneの便利アプリ「CamScanner」も見つけました。
カメラがスキャナに早変わり!! ホント、便利!!
Posted by bey at
13:28
│Comments(0)
かこむ創造フェスタ 2012
2012年07月24日
かこむ創造フェスタ2012 が始まりました。
展示部門

このレイアウトは、Excelで事前にシュミレーションしてみました。

イメージ通りにできましたね。
「まちの寺子屋ベイ」では、25日に体験教室をします。

ご参加、お待ちしていま~す。
展示部門
このレイアウトは、Excelで事前にシュミレーションしてみました。
イメージ通りにできましたね。
「まちの寺子屋ベイ」では、25日に体験教室をします。
ご参加、お待ちしていま~す。
パソコン応援団!のお仕事紹介!
2012年07月20日
素敵な“お仕事”、させていただきました。

パステル和アート 優花さんのご紹介で、
ブックカバーの印刷を請け負いました。
このブックカバーは、優花さんとご依頼者様が一緒に仕上げられた「パステル画」です。
ご依頼者様のお父様の遺作となってしまった本のカバーです。
以下は、ご依頼者様からの本の紹介です。
--------------------------------------------------
父は長年勤めた会社をリストラのあおりで自主退職したあと、
なんとも言えぬ不完全燃焼の気持ちを抱いたまま
シルバー人材センターに登録し働き始めました。
そこで出会った釣り針会社の社長とのご縁で、
中国の支店を立ち上げるという大仕事を
一手に任され引き受けることになりました。
そして、英語も全く話せない父が単身で、
中国で三年間すごすことになったのです。
まさに人生のおまけのようなこの三年間が、
父にとってかけがえのない三年間となったのです。
自分の人生を振り返り、長い間自分に問いかけてきたことへ
真正面から向き合う大切な時間となったようです。
その三年の記録を本にするのに、同じく三年かかりました。
毎日、父は生き生きと出筆活動に専念していた姿をなつかしく思い出します。
そして、ようやく本が完成し、
みんなで盛大に披露パーティーでもしたいねと話していた矢先、
末期ガンがみつかり、10ヶ月の厳しい闘病生活の末、天に召されました。
しばらくはこの本を見るのもつらかったですが、
父が残してくれたこの本のおかげで、
私たち家族は父の思いにいつも触れることができます。
私たちの大切な大切な宝ものです。
-------------------------------------------------
とっても大切な本なんですね。
自費出版された本だそうですが、
少し余裕があるそうで、読んでみたい方があれば
お譲りします。とのことです。
関心のある方は、サイドバー「メッセージを送る」からどうぞ…。

今回お世話になった、パステル和アートの優花さんと一緒にイベントします。
7月25日(水)
加古川かこむ創造フェスタで体験教室を行います。
ぜひ、お越しください。


パステル和アート 優花さんのご紹介で、
ブックカバーの印刷を請け負いました。
このブックカバーは、優花さんとご依頼者様が一緒に仕上げられた「パステル画」です。
ご依頼者様のお父様の遺作となってしまった本のカバーです。
以下は、ご依頼者様からの本の紹介です。
--------------------------------------------------
父は長年勤めた会社をリストラのあおりで自主退職したあと、
なんとも言えぬ不完全燃焼の気持ちを抱いたまま
シルバー人材センターに登録し働き始めました。
そこで出会った釣り針会社の社長とのご縁で、
中国の支店を立ち上げるという大仕事を
一手に任され引き受けることになりました。
そして、英語も全く話せない父が単身で、
中国で三年間すごすことになったのです。
まさに人生のおまけのようなこの三年間が、
父にとってかけがえのない三年間となったのです。
自分の人生を振り返り、長い間自分に問いかけてきたことへ
真正面から向き合う大切な時間となったようです。
その三年の記録を本にするのに、同じく三年かかりました。
毎日、父は生き生きと出筆活動に専念していた姿をなつかしく思い出します。
そして、ようやく本が完成し、
みんなで盛大に披露パーティーでもしたいねと話していた矢先、
末期ガンがみつかり、10ヶ月の厳しい闘病生活の末、天に召されました。
しばらくはこの本を見るのもつらかったですが、
父が残してくれたこの本のおかげで、
私たち家族は父の思いにいつも触れることができます。
私たちの大切な大切な宝ものです。
-------------------------------------------------
とっても大切な本なんですね。
自費出版された本だそうですが、
少し余裕があるそうで、読んでみたい方があれば
お譲りします。とのことです。
関心のある方は、サイドバー「メッセージを送る」からどうぞ…。

今回お世話になった、パステル和アートの優花さんと一緒にイベントします。
7月25日(水)
加古川かこむ創造フェスタで体験教室を行います。
ぜひ、お越しください。
天使の着ぐるみ
2012年07月18日

この本は、以前にこの方がブログで紹介されていました。
YouTubeに朗読ムービーがありましたので、紹介いたします。
たった、35ページの本ですが、とっても大きなメッセージが含まれています。
(本の一部が、朗読ムービーになっています。)
カルチャーハウスBEYで、取り寄せしましたので、
欲しい方は、教室までお越しください。
1冊 200円(実費)でお譲りいたします。
こちら、「きれい・ねっと」から、取り寄せしました。
スマホ、導入計画!
2012年07月15日

ここ、半年ほど、ずっと気になっていた“スマホ”!
思い切ってauショップへ
携帯から切り替えると、いくらくらいになるかシュミレーションしていただきました。
第1希望の機種にすると、毎月の支払額が、なんと、5,000円アップ

これは、痛い…。
ま~当然といえば、当然。
メールと電話でしか使っていないんですから…。
携帯でインターネットつないでも、私にはあまり魅力はなかった。
文字ばっかりだし、
なんたって小っちゃい画面で次々ボタン押さなきゃいけないし、
とにかく、使いづらかった。
それが、スマホだと、パソコンと同じサイト(ホームページ)が見られるわけだし、
この前から「facebook」も始めたし

多少のアップは覚悟してましたが、
この額は、う~ん…
第1希望はこちら、富士通の
最新版の発売は、今月中旬。まだ、店頭には並んでいません。
私にとってこの機種の魅力は、カメラの性能とWiMAX

WiMAXがついていると、インターネット環境のない場所でのパソコン講習や出張修理に役立ちそうです。
(WiMAXというのは、スマホが、インターネットを中継してくれるようなもので、どこでもパソコンをネットにつなぐことができるのです。)
でもやっぱり、月々の支払額が…
そこで、原点に返って考えてみました。
そもそも、スマホ否定派の私がなぜ、スマホに乗り換えようと思ったか…
半年ほど前のねぇねさんのイベントでの写真撮影。ここで初めてiPhoneを使いました。
それが、何ともよかったんです。
これなら、スマホをデジカメ代わりにしてもいいかなと思ったのでした。
どうせ、変えるなら、スマホでパソコンをネットに繋げたらもっと便利だな…
↓
じゃぁ、両方の条件を満たす、
でも、今なら、キャンペーン期間中なので、

スマホ経由でパソコンをネットに繋ぐ代わりに、
「データ通信端末」が、これまた、キャンペーンで無料でGETできる

こうなると、やっぱ、
あなたは、からし派? わさび派?
2012年07月14日
Posted by bey at
20:23
│Comments(0)
パソコン、要チェック!!
2012年07月14日
auのサイトでこんな「お知らせ」を見つけました。
パソコンの方は、チェックされた方がいいですよ。

「マルウェア」とは、
不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや
悪質なコードの総称である。
マルウェアには、様々な脅威が含まれる。
マルウェアの例としては、ウイルス、バックドア、キーロガー、トロイの木馬、
WordやExcelのマクロウイルス、ブートセクタウイルス、
スクリプトウイルス (BAT、Windowsシェル、JavaScriptなど、
クライムウェア、スケアウェア、スパイウェア、悪質なアドウェア
、ミスリーディングアプリケーションなどがある。
日本では、「悪意のある不正ソフトウェア」
または「不正プログラム」とも呼ばれる。 (ウィキペディアより)
パソコンの方は、チェックされた方がいいですよ。
↑ クリックしてください。
「マルウェア」とは、
不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや
悪質なコードの総称である。
マルウェアには、様々な脅威が含まれる。
マルウェアの例としては、ウイルス、バックドア、キーロガー、トロイの木馬、
WordやExcelのマクロウイルス、ブートセクタウイルス、
スクリプトウイルス (BAT、Windowsシェル、JavaScriptなど、
クライムウェア、スケアウェア、スパイウェア、悪質なアドウェア
、ミスリーディングアプリケーションなどがある。
日本では、「悪意のある不正ソフトウェア」
または「不正プログラム」とも呼ばれる。 (ウィキペディアより)
暑かった~
2012年07月10日
今日は、暑かったですね。
ニィニィゼミも鳴いてました。もう、夏ですね。
「ちっちゃな駄菓子屋」今日一番の売れ行きは、こちら・・・

この「わるガキびいる」 20円。昔の粉末ジュースみたいなものです。
水を入れて、よ~くかき混ぜると、泡立ってきて、
まるで「ビール」のよう…
(もち、ノンアルコール、ビールの味もしませんよ)
プラス10円で、冷た~いお水を入れて、即飲めます。
この冷た~い水は、「クリクラの水」!
これに、コップとストローつけてるんだから、赤字販売(^_^;)
でも、子どもたちの喜ぶ顔がうれしくて、大サービス!
ニィニィゼミも鳴いてました。もう、夏ですね。
「ちっちゃな駄菓子屋」今日一番の売れ行きは、こちら・・・


この「わるガキびいる」 20円。昔の粉末ジュースみたいなものです。
水を入れて、よ~くかき混ぜると、泡立ってきて、
まるで「ビール」のよう…
(もち、ノンアルコール、ビールの味もしませんよ)
プラス10円で、冷た~いお水を入れて、即飲めます。
この冷た~い水は、「クリクラの水」!
これに、コップとストローつけてるんだから、赤字販売(^_^;)
でも、子どもたちの喜ぶ顔がうれしくて、大サービス!