★相性が悪い!?★
2009年12月28日

大掃除が終わるまで、雨降らないでね
かわいいクマさん、ちょっといやし系…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

かわいいクマさん、ちょっといやし系…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『相性が悪い』パソコンの世界では、便利な言葉です。
パソコンが不具合をきたした時、原因がはっきりとわからない時があります。そんなときに使うのが、この『相性が悪い』です。いろいろ手を尽くしても改善されなかったり、原因を突き止める作業がとてつもなく膨大だったりなど、とにかく、どうしようもない状況のときにこの言葉が使われます。
先日、そんな状況に出くわしました。
インターネットの回線を「光ケーブル」に変更された受講生さんから「メールの送信ができないし、インターネットがとにかくおそい!」との相談がありました。
プロバイダのサポートに連絡し、設定や動作確認したところ、どうやらウイルスのセキュリティソフトが原因。以前のプロバイダでは、まったく問題なく動いていたソフトなのに…。
仕方がないので、セキュリティソフトを別のものに入れ替え!
すると、問題なくメールの送受信もでき、ネットもサクサク開いていきました。
『光ケーブルと某セキュリティソフトの相性が悪かった』のでしょう!
≪M28号≫
Posted by bey at 20:21│Comments(0)
│パソコン教室